- 大阪大学人間科学部棟にあるインターナショナルカフェにて、月経衛生の日をみんなでお祝いしました!
-
5月28日がなぜ月経衛生の日なのかご存知でしょうか?月経の持続日数は平均5日間、月経周期は28日間といわれています。月経衛生の日はこの”5″と”28″という数字にちなみ、5月28日に制定されています。
インターナショナルカフェでは、月経周期にちなんだMenstrual Bracelet作り、月経をお題にした川柳や俳句、ポエム作りを行いました。
またスコットランドのネピア大学で製作されたドキュメンタリー映画”Bleeding Free”を上映し、皆で鑑賞しました。
イベント後は会場に設置したフォトブースにて記念撮影!これからもMeWプロジェクトは月経の尊厳を守るために活動を続けていきます。
- 国際女性デー 国際シンポジウム『学校における月経のヘルスプロモーション』を開催します! 2024年3月9日(土) AM 10:00~11:30 ハイブリッドで開催
-
世界的な⽉経をめぐ るジェンダー平等のムーブメントを牽引しているコロンビア⼤学公衆衛⽣⼤学院のソマー教授をお招きし、 看護学がご専⾨の埼⽟県⽴⼤学元副学⻑兼学部⻑の鈴⽊名誉教授、学校での⽣理⽤品無償提供を開始した明⽯市市⺠⽣活局⻑の箕作⽒にご登壇頂き、 プレゼンテーションに続いて、パネルディスカッションを行います。
- 内閣府男女共同参画局の「令和5年女性のチャレンジ賞」を受賞しました!
-
「月経のある人々のウェルビーイングの向上を目指した研究および実践」を評価され、MeWプロジェクト 代表の杉田が、2023年6月24日に内閣府特命担当大臣より「令和5年女性のチャレンジ賞」の表彰を受けました。 これまでの国内外における月経研究と、多くの方々に支えられてのMeWプロジェクトの実践活動を評価して頂いたものと思います。月経という社会課題、そして生理用品のトイレ内無償提供に、光が当てられたことを、MeWプロジェクトメンバー一同嬉しく思います!
杉田映理教授が内閣府男女共同参画局 「令和5年度女性のチャレンジ賞」を受賞 | 大阪大学人間科学研究科/人間科学部 (osaka-u.ac.jp))
- 7月1日(土)【関西共創万博in大阪】に参加しました!
-
MeWメンバーの付、小島が【関西共創万博in大阪】に参加しました。企業様・学生団体様に向けて、MeWディスペンサーの魅力をお話しさせていただきました。ブースディスカッションでは、ディスペンサー本体をご覧いただきながら意見交換を行いました。