- 2025年度 月経研究会「多様な視点から考える月経」
-
日時:2025年2月20日 木曜日 17:00-19:10
会場:大阪大学人間科学研究科 北館2階 ラーニングコモンズ
オンライン(zoom)のハイブリッド開催
- 月経を楽しもう~ 親子で、友達で、生理を学ぶ実験教室』
-
日時:2024年8月8日11:00~17:00
場所:ららぽーとEXPOCITY 3階 はんだいラボ(フードコート横)
- 能登地震 避難所等での活動
-
2024年1月1日に発災した能登地震。過去の災害でも災害時の月経対処の問題が指摘されており、何かできればと活動を実施しています。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
- 台湾の「月経博物館」を訪問交流
-
台湾のNPO小紅帽(with Red)の運営する「月経博物館」を訪問しました。
- 新大阪ロータリークラブ
-
新大阪ロータリークラブ会長の菅本様がお声がけ下さり、2024年3月2日の例会の卓話でお話をさせて頂きました。
「月経と尊厳~トイレ内に生理用品がトイレットペーパーと同じようにある社会を!」(原聡美、三浦遥)
- 第3回 TEAM EXPO 2025 MEETINGに参加
-
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 主催、OMM (大阪マーチャンダイズ・マートビル)で開催されたTEAM第3回 EXPO 2025 MEETINGに参加し、2023年12月21日にMeWプロジェクトの発表と展示をしました。「だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会を!」と題した発表を行い(小塩若菜、原智美)、展示を通じた団体とも交流しました。(小塩、原、付、杉田)
- 大阪大学人間科学部棟にあるインターナショナルカフェにて、月経衛生の日をみんなでお祝いしました!
-
5月28日がなぜ月経衛生の日なのかご存知でしょうか?月経の持続日数は平均5日間、月経周期は28日間といわれています。月経衛生の日はこの“5”と“28”という数字にちなみ、5月28日に制定されています。
- 大阪大学人間科学部棟にあるインターナショナルカフェにて、月経衛生の日をみんなでお祝いしました!
-
5月28日がなぜ月経衛生の日なのかご存知でしょうか?月経の持続日数は平均5日間、月経周期は28日間といわれています。月経衛生の日はこの”5″と”28″という数字にちなみ、5月28日に制定されています。
インターナショナルカフェでは、月経周期にちなんだMenstrual Bracelet作り、月経をお題にした川柳や俳句、ポエム作りを行いました。
またスコットランドのネピア大学で製作されたドキュメンタリー映画”Bleeding Free”を上映し、皆で鑑賞しました。
イベント後は会場に設置したフォトブースにて記念撮影!これからもMeWプロジェクトは月経の尊厳を守るために活動を続けていきます。