
研究会
・「スポーツを通して考えるみんなの月経」(有森裕子, 朝原宣治, 中田研, 佐藤世羅, 岡田千あき, 杉田映理)大学スポーツありもり会議 /大阪大学ユネスコチェア、大阪大学人間科学研究科、大学スポーツ協会共催、2023年5月1日
・「月経教育を通して学ぶ包括的な性教育の 教材開発のための予備的研究 -教員養成系大学の学生を対象とした事前調査の結果から-」 (友川幸, 杉田映理, 小笠原理恵, 城川美佳)長野体育学会 第58回研究大会、2023年3月4日
・“Walls Standing in the Way of Menstrual Equity: A Case Study from Japan and its implications for Japan and Africa” (Elli Sugita) Sexuality in Contemporary Africa: Tradition, Education and Practices (TUFiSCo-ILCAA International Symposium)、2023年1月29日
・「日本型保健教育の途上国での応用可能性とその課題:教員養成機関における包括的性教育に関する教材開発」 (小笠原理恵, 杉田映理, 渋谷文子, 小塩若菜, Bhimsen Devkota, Kethsana Kanyasan, Anouthay Souvanhdouane, Sudha Ghimire, Kongsy Chounlamany, Monekham Davankham, 三宅公洋, 國土将平, 友川幸)第37回国際保健医療学会学術大会、2022年11月20日
・「学校保健から見た学校トイレ内における生理用品無償提供の意味とは―アクションリサーチからの考察—」(杉田映理, 小塩若菜, 小笠原理恵, 三浦遥, 熊野海音, 原聡美, 小林真実, 山本べバリーアン, 山中浩司)日本学校保健学会 第68回学術大会、2022年11月5日
・「月経をめぐる今日的なグローバルなムーブメント」(杉田映理)東洋大学国際共生社会研究センター 第2回オープンセミナー 『「MeW Project」―月経をとりまく諸問題に光をあてる試み』、2022年10月31日